ブログ初心者でも大丈夫!日記・自分史・お小遣い…シニア生活が充実

「ブログ」とは、インターネット上の日記のようなものです。書いたり消したり、自由自在。
そしてそれは世界へ繋がるドアを持つツールでもあります。
ブログを書き続ければ生活にも役立ちます。あらゆる記録をオリジナルの形で残していけるのですから。
多くの人に役立つ記事が書ければ、そこからお小遣いが生まれる場合もあります(簡単ではありませんが…)。
ブログって何? 何がいいの?
- 紙の日記より自由度が高い
- 多くの人に伝えられる
- 内容の検索ができる
- お金があまりかからない
- 自分のペースで続けられる
- 多くの時間と経験を誰かに伝えられる
少しでもパソコンやスマホになじんでいれば、ブログを始めるのは難しくないです。
まるっきり下地なしでも、というか下地がないのにブログをやってみようかな?と考える気合があれば、かなり有望です。
つまるところ、ブログが日記同様頑張り続ける、楽しみ続ける…それにつきますから。
① 紙の日記より自由度が高い
デジタルですからどのようにでもなります。これじゃ、説明になっていませんね。
例えば、スマホで撮った写真を文章に添えるとか、見出しをつけてわかりやすい文章にするとか、動画で家族の様子を記録するとか…。
紙媒体では全く無理な要素を簡単に組み込むことができます。
② 多くの人に伝えられる
書いたブログは全世界に公開されるので、遠くの友人・親戚にも簡単に見てもらえます。
私の長女は長くスペインに暮らしていますが、私のブログ(このサイトではなく、別に書いている料理ブログ)を見て私の日常を知り、私(や次女)は長女のブログを読んでその生活を垣間見ています。
メールより記録として整理されますし、1つの記事で多くの人に伝えられるブログは本当にいいものです。

③ 内容の検索ができる
生活に大いに役立つのが、ブログの中身は検索できる!というコト。
シニアにとってこれは重要!記憶の力が薄まってきているので(私の事ですが)。
ブログには普通、検索機能があるので気になる単語を打ち込めば、その単語の入っている記事が一覧表示されます。
あの時どうしたかしら? あのあとどうなった? みたいな事にブログがすぐ答えてくれます。
笑ってしまうけれど、自分で考えたレシピを自分のブログで検索して料理を作る…というコトもしばしば。
代わりに私の全部覚えていて欲しい!と熱望しています。そのためには、まめにブログに書き残さなくちゃ。
④ お金があまりかからない
コストゼロ(または少額)でスタートできる趣味って多くない気がするので、その部分もシニアの味方です。
ブログは少額(ランチ1回分/月)または無料で始められる道筋ができ上がっています。
始めるのも少額 or 無料なら、止めても痛手ナシ! と~っても気が楽です。
⑤ 自分のペースで続けられる
誰かに習うという種類の趣味ではないので、マイペースが基本です。
わからない事はネットで調べたい時に調べる(ブログの書き方を懇切丁寧に書いているブログが無数にあります)。
わからない事がわかるようになるだけでも、すご~く進歩した気分になって仕事時代を思い出します。
でも、完全な趣味。気分は高揚するけど、マイペースで進めます。
⑥ 多くの時間と経験が味方
シニアには時間がたくさん。これはすごいアドバンテージ!
長く生きてきた経験値も捨てたものじゃないです。
ブログは、この時間と経験を実のある何かにしてくれます。
ブログのやり方 2パターン
無料のブログサービスを使う
インターネットの世界にはお得だったり、無料で提供されているものがたくさんあります。
ブログも多くの会社が無料で提供してくれているので、登録さえすればすぐに始められます。
無料は嬉しいし、使い方も簡単だけど、はやり全部が良いワケではありません。
ちょっと我慢しなくちゃいけない部分はあります。ただ、誰にでも使えるという大きなメリットが…。
いくつかデメリットはありますが、それでもブログ初心者は使い方のイメージを掴むのに良いと思います。
ブログをどのように書いていくかを知り、上手に運営するコツを覚えるのはとても大切です。
WordPressを使う
WordPressというブログツールを使って独自のブログが作れます。
私の書いているこのブログもWordPressでできています。
ブログのデザインや記事の構成などあらゆる事を自由自在に設定できますが、少し難しいかも?です。
とは言っても、WordPressは全世界でもっとも使われているCMS(世界シェア60%以上とか)なので、日本にもマニュアルやFAQ 、WordPress専門ブログなどたくさんの情報があります。学ぶのに困ることはありません。
WordPressを使うには、ブログの置き場であるレンタルサーバーやブログのアドレスにもなる独自ドメインの取得など少々お金もかかります。
私は、エックスサーバー
に月々約1000円、ドメイン管理料として年間1000円ほど使っています。
エックスサーバー
には、夫や娘のブログも合わせて相当数利用しているので、1000円と言ってもジュース代もかかっていないですが。
それぞれのメリット、デメリットは別ページで詳しくご案内します。
ブログの書き方
ブログの書き方は「人に読まれてもよい日記」というイメージです。
ただ、自分だけが読む紙の日記と違うのは、読んでくれる人がパソコンやタブレット、スマホということです。
それらの端末で読み手が苦労しないような工夫が少し必要です。
家族や友人以外つまりあなたに関係ない人に「読み進めようか…」と思わせる何かがないとダメです。
内容がもちろん1番大事ですが、その内容にたどり着かないような書き方だと折角書いても見向きされないのがネットの世界です。
基本は文章の作り方です。
- 一文一意(読み手にスルッと伝わる)
- 1段落を多くとも4、5行に収める(1文1段落でも)
- 文字色や文字サイズを変え過ぎない
など…。
普通の事ですが、発信したい情報が多いとついつい偏った書き方になってしまいます。
ブログに書きたいことは自分の心に忠実に、書き方は読者の気持ちを考えて…それが読者が増える秘訣かもしれません。
お小遣いになるかも?
ブログと収益をセットで案内しているサイトがたくさんありますが「ブログは稼げる」ということではないです。
- 稼げるブログを書いている人もいます(たくさん)
- 稼ごうと思ってブログを書いているけど結果がでない人もいます(ものすごくたくさん)
- 何気なく貼った広告から思わぬ収益を上げている人もいます
- ブログが編集者の目に留まって本を出版した人もいます
- 純粋に自身のためのブログで収益を考えない人もいます
それぞれのスタンスでみなさんブログを書いているわけです。
ブログを書き、ある程度の収益を目指すのは簡単なことではないです。(たくさん稼いでいる人は「5桁くらいは簡単」という人もいますが、絶対に簡単ではありません)
努力と運があればもちろん可能という感じでしょうか。後発のブロガーでも月7桁稼ぐという人も実際にいますし…。
でもまぁ、シニアが今からブログをスタートさせるなら、収益のことは脇に置いて、継続とか楽しむとか…そんな方向で進んでいったらよいと思います。
ブログを書くうちに知識も増えて自然と収益の道が見えてくるかもしれません。
収益に関することはいずれ別記事に書きます。
継続すればかなり楽しい
とにかくマイペースで、でも止めないと気合を入れてスタートしたいです。
私はいくつかのブログを持っていますが、その時々であっちのブログ、こっちのブログと情熱を向ける先が違います。
それでも継続しているので、それぞれ(それなりの)読者数もいますし、読み返すとメチャクチャ楽しいです。
初期に書いたブログはものすごく拙い文章で顔が真っ赤になります。でも面白い!(自分だけ)
そんなのでも全然構わないのがブログです。