【ブログに役立つ便利&無料サービス】画像関連ツール&素材

めちゃくちゃ役立つWEBサービスや素材サイトはブログ運営の大きな味方です。
ローカルでゴニョゴニョいじるより、ずっと早くラクに作業をこなせる場合もあるし、書きかけの記事にピッタリの写真やイラストを簡単に無料で手に入れることもできます。
自身でこってり力を入れて作る画像と、イメージが合えば良しとする画像を使い分けるのもブログ運営には大事かもしれません。
また、写真やイラストを全部自前で…というのは、普通のブロガーにはなかなか難しいです。全部自前で揃えられるなら最高ですが、無理なら素材サイトを頼りましょう。
無料の素材やツールを提供しているサイトはとても多いです。制作者に感謝しつつ、思いっきり利用しましょう。
初心者でも使いやすいサイトをラインナップしまてみました。
画像処理のお役立ちツール
「サイトが重い」時は画像サイズ(容量)が原因の場合がほとんどです。
ブログを運営する限り逃れられない画像処理を上手く簡単にやれば、効果絶大!
ということで、画像関連のWEBサービスを紹介します。
もうこれがないと私のブログはとん挫しそう~!
私がアイキャッチ画像を作るのはFireworks。もう10年近く前に開発中止となったAdobeのグラフィックソフトです。Macromediaの時からDreamweaverの相棒としてずっと使ってきました。
さすが「老いナビ」。若い人は誰も知らない絶滅寸前のソフトをメインに使い続ける頭の固さ(笑)。
WordPressになってからDreamweaverは使いませんが(コードの編集はテキストエディターで充分&軽い)、Fireworksからは離れられず、Canvaの方が簡単にカッコいい画像が作れると思いつつ、Fireworksを立ち上げてしまいます。
Fireworksで作った画像やgifアニメの記憶が私を放さないのでした。
老人同士、これからも頑張ります!
で登場、Canva!
オンラインデザイン「Canva」

便利なだけでなく、グラフィック初心者には良い勉強サイトじゃないかと思います。
作った画像が保存されます(製作途中でも)。
左側に並ぶテンプレートにオンマウスすると右下に「無料」と表示されればタダで使用できます。
画像、テキスト、カラーを編集してダウンロード
使い込んでいないので、詳しい説明はできません。Canvaの解説ページはものすごくたくさんあるので、検索してください。
画像容量の圧縮「TinyPNG」

何たって、ページを重くしている犯人は多くの場合、画像です。できるだけキレイに、可能な限り容量を抑えて…が理想です。
が、面倒くさい。
それで愛用しているのが「TinyPNG」。私の画像はFireworksで書き出す時に少し調整しますが、書き出した後、TinyPNGで必ず圧縮。画像によっては半分以下の容量になることもあります。
容量をグッと落としてくれますが、画像の劣化はそれほどでもないです。
PC上で画像処理前後の2枚並べたら、それはわかります。でも、スマホの小さい画面だと全然わからないレベル。
スマホからの訪問者が圧倒的に多い状況の現在、画質的にも問題ないし、ページの表示を早くしてくれるし…使った方が全然いいですよ。
ただ、PCからの訪問者が多いサイトや、アイキャッチ画像にテキストが入っている時は劣化具合を慎重にチェックしてくださいね。フォントによっては、テキストのシャギーが目立つこともあります。
操作が簡単なのでストレスも感じないし…。
または
画面上部(どこでも)に画像をドラッグ&ドロップ
無料で使う場合は20ファイルが限度です。画像が多い時は、画面をリロードすればまた20ファイル処理できます。
圧縮後の容量や圧縮された割合(%)が表示されます
1画像ずつ、または「Download all」で一気にダウンロードすることもできます。Dropboxにも落とせます。
イメージ最適化ツール「Optimizilla」

役割は上の「TinyPNG」と同じです。
こちらはオリジナルと圧縮後の画像を見比べながら、圧縮率を自由に変えられます。
画像の劣化と容量を天秤にかけられるので、納得の圧縮といえます。
が、(面倒なので)私は「TinyPNG」一筋です。
背景切り抜き「removebg」

カッコいいアイキャッチ画像などを作る時によく「背景を取りたい」と思います。
こてこてオリジナルの面白い画像を作る時に役立ちますよ。
無料素材【写真・イラスト】
有り難いことにたくさんのサイトが、自分では撮れない写真や描けないイラストを無料で提供してくれています。
これらの素材を使う時に注意しなくてはいけないのが、規約です。
大抵の場合ブログの使用には制限がないですが、それでもキチンと使用範囲を確かめましょう。
リンクやクレジット表記が必要なサイトもあります。
フリー素材サイト「ぱくたそ」

誰もが知っている「ぱくたそ」って感じの無料写真素材のサイトです。
ものすごい写真の量ですが、カテゴリーとタグで欲しい写真にたどり着きやすいです。
人物(日本人)を探す時は、よくこのサイトを利用します。
フリー画像素材「Pixabay」

写真を探す時に最も使うサイトです。とても使いやすい!
写真のほかに、イラストやベクター画像もあります。
サインアップすれば、お気に入りの登録ができます。
無料写真素材「O-DAN (オーダン)」

40サイトから無料写真素材を横断検索してくれるサービスです。
検索窓にワードを入れると、左サイドバーにズラッと無料素材サイトの名前が並びます。
ものすごくこだわりたい写真を探す時は便利です。
ただ、その写真数の多さに腰が引けるかもしれません(私は退場しました)。
写真素材「写真AC」

多くが日本のシーン、日本の風景、日本人モデルなので、ブログに違和感なく使えます。
無料会員はスモールサイズのみ、1日9点までダウンロード可能。ただ、ダウンロードに少々手間がかかります(数問のアンケートなど)。
以前は画像1枚でも圧縮(zip)ファイルでダウンロードされていましたが、今は生ファイルのまま落ちるよう改善されました。
透過PNG素材「ハンコでアソブ」

一風変わったハンコ風イラストの無料素材です。
ママブログに活かせそうな可愛い形がたくさんあります。ワンポイントやメニューのアイコンなどに良いかも?しれません。
かわいいフリー素材集「いらすとや」

あらゆるジャンルの可愛くぽっちゃり(笑)したイラストが満載です。すごい量!
きちんと整理されているので、探しやすいです。
あまりに有名サイトなで、たくさんのブログに登場しています。
無料イラスト素材「イラストレイン」

カテゴリーの多さに驚きますが、実際1つのカテゴリーにもたくさんのイラストがあります。
ネコのイラストを探している時にこのサイトを見つけたのですが、世界中&あらゆるシーンのネコがいて驚きました。
可愛い子が揃っています(笑)。
無料イラスト素材「Illustration Kit」

日本的・日本人的ではないイラストですが、案外使いやすいです。
仕事や学びのイメージが欲しい時は特に見つけやすい気がします。
このサービスの良いのは、自在にカラー変更できること。
右上のカラー変更ツールで、サイトにあった色味にしてからダウンロードしてください。
便利なキュレーションサイト(海外だけど)
昨日記事を書いたあとネットサーフィンをしていたら、すご~く便利なサイトを見つけたので追加します。

左サイドのメニューを見てください。あらゆるResources(供給源とかでいいかな?)をまとめたサイトです。
上部の「Assets」内には、今回紹介したいくつかのサイトを含めたくさんのリンクがあります。
例えばメニュー「Illustrations」を開くと、各サイトタイトルと説明文が書かれています。
「商用でも無料でつかえる」とか「ロイヤリティフリー」とか…。この案内文とアイキャッチ画像を見比べれば、欲しいイラストを見つける早道かもしれませんね。
フォントやアイコン、イラスト、画像、ロゴ、ビデオまで揃っていますねぇ。
また何時間も寄り道しちゃいそうだわぁ…