
WEBスキルがあれば未来は変わる!WEBデザイナーからブログ運営まで
WEBスキルで何ができるか、どんな風に今の生活を変えられるか…について紹介しています。
第一線の仕事から内職まで、WEBスキルで望む将来に近づきましょう!

私は50歳から65歳までWEBデザイナーとして仕事をしていました。15年間大過なく仕事が出来てとても満足しています。
あわせて読みたい


50歳でWEBデザイナーデビュー(独学)65歳までWEBスキルで頑張った
50歳でWEBデザイナーデビュー。HTMLの独学からスタートして15年間続けた仕事への思いと、辞めたあとも豊かなものを残してくれているWEBスキルについて書きました。
私のデビュー当時は今と違いチョロい時代でした。WEB自体が未熟でHTMLも単純なモノでしたから。
なにせ、見た目にキレイなサイトが作れればプロとして仕事ができた時代。metaタグやSEOという言葉を知ったのもだいぶあとでした。
未熟な私がWEBデザイナーになれたのは時期に恵まれた点が大きいと思います。
スタート後、よちよち歩きからだんだん駆け足になって、進化激しいHTMLの尾っぽを捕まえようと必死で頑張りました。人生で一番勉強したのがこの頃です。
今のWEB事情はなかなか厄介です。自力なら相当の時間と努力が必要と思います。
私が今からスタートするなら(無料・有料を問わず)プロに習う道を選びます。
記事の内容(もくじ)
短期間でWEBデザイナーは難しい
どんなに頑張っても未経験者が短期間でWEB制作の一線に立つのは難しいです。無理!と言いたいくらい。
WEB制作は思う以上に多様なスキルが必要です。
WEBスキルを着々と身につける道
ただ、HTMLが書けるだけではダメ。HTMLが書けてグラフィックソフトが使えてもダメなんです。
でも(何でもそうだけど)一歩を踏み出さないと、ずっと同じ位置。
とりあえずスタートして、精一杯努力すれば後退することはない!と思い続けた結果が50歳WEBデザイナーデビューです。
採用してくれた会社や仕事をくれた友人など、かなり恵まれた環境であったのは間違いないですが、おっちょこちょいでも何でも「とにかくスタートした」事が一番大きかったと思います。
50歳でWEBデザイナーデビュー(独学)65歳までWEBスキルで頑張った
余談ですが、会社はもうありません。が、ボスからは「別荘を自由に使って~」と未だに有難い言葉をもらっています。
WEBスキルを身につけたことで、仕事だけでなく別の世界も広がったようです、はい。
WEBデザイナーはいろいろなスキルが必要だけど、WEB制作には部分的な仕事がたくさんあります。
自分のスキルに見合った小さな仕事(画像処理、部分的なコーディング、更新作業…)を一つずつモノにしていけば総合的な力が付き、サイト丸ごと作れるWEBデザイナーになれます。
小さな仕事をしている時は、お金をもらって勉強させてもらっているくらいの気持ちで、何もかも吸収するよう心がけると良いと思います、実際そうだから…。
WEBライターが求められている
またWEB制作にはライティングのスキルも必要です。むしろ今はライターでひとり立ちする方が早いかも?と思えるほど、ニーズがあります。
企業も、有力なブロガー・アフィリエイターも優秀なライターをすごく求めていて、WEBサイトやTwitterで募集しているのをよく見ます。
デザインやテクノロジーを学びながらも、一方でライターの修行を積む、つまり二足の草鞋で将来を見据えると良いかもしれません。
WEBデザインが出来て、ライティングもOKならスキルとして最高ですよ。
独学か? スクールか?
独学のメリット・デメリット
メリット
- お金がかからない
- 挫折しても問題なし
お金をかけていないし、途中でやめても自分だけの事、と思う気持ちが挫折を招きやすいかもしれません。
根気に自信のない人は何か手かせ足かせになるものがあると良いかも?
デメリット
- 習得に時間がかかる
- 学ぶ方向を間違える恐れあり
- 集中するのが難しい
- モチベーション維持が難しい
- 相当な意志が必要
私は独学でWEBデザイナーになれましたが、ターニングポイントはDreamweaverという5、5万円(当時)したホームページ作成ソフトです。
メッチャ難しくて泣きましたが、夫がお小遣いで買ってくれた高額なソフトをムダにできない!と頑張れました(2万円くらいだったら絶対挫折していた!)。
Dreamweaverのメニューがことごとく理解できないレベルで、高い壁の前に立たされたような気分、怖い夢までみました。
ネットに情報が溢れている今と違い、助けはマニュアル本のみ。ひたすらDreamweaverに触りまくって少しずつ壁を越えました。
スクールのメリット・デメリット
メリット
- 授業料が頑張る気持ちを続かせる
- 学びの方向を示してもらえる
- 短期間で効率よく学べる
- モチベーションを維持しやすい
- 仲間と支えあえる
- 質問できるプロがいる
- 集中できる
- スキルや仕事のサポートが受けられる
デメリット
- お金がかかる
- 通学ならその時間が必要
仕事や勉強と並行して学べるオンライン講座のスクール、女性専用スクールや、ママ専用の子連れ歓迎のスクールなど多様な学校があり、すごく羨ましいです。
私の時代は単発の有料セミナーを見つけてはステップアップする感じで、あまり体系的に学べなかったです。実際は仕事が勉強という感じ。仕事でぶち当たった課題をこなし、次の仕事に活かす…その繰り返しでした。
今はそんな悠長なことでは済まないと思いますが…。
女性専用 未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
(シーライクス)は、WEBデザイナーに限らず、多くのクリエイティブなスキルを磨ける女性のためのスクールです。
講義内容は「WEBデザイン」「ライター」「動画制作」「WEBマーケター」など18コース。
今はコロナ禍なので、レッスンはオンラインのようです。
あわせて読みたい


WEBスキルは自立に繋がる!女性専用キャリアスクール「SHElikes」
女性専用キャリアスクール「SHElikes」の紹介です。学びやすさと実績で選ばれる「SHElikes」ですが、自分の目標に合致しているか、無料の体験レッスンに参加して考えましょう。
無料の体験レッスンはオマケ付き
SHElikes
には、申し込み前に「無料の体験レッスン」が提供されています。
これは何よりのサービスです。
SHElikes
の概要がわかるだけでなく、無料レッスンを向けられる…受講開始前に一番気になる部分に触れられるわけです。
その意味でも是非、無料体験レッスンを!
レッスン内容を見聞きするだけでいきなりレッスン料を払うのとは雲泥の差です。
「無料の体験レッスン」の構成は…
- SHElikesの紹介
- 無料体験レッスン
- カウンセリング
カウンセリングも有り難いです。一般的な内容はもちろんだけど「自分にはどうなのか?」が最も知りたいことだから。
こちらが知りたいことは無料体験レッスンで予想がつくし、教えて欲しいことはカウンセリングが役に立ちます。
子連れで通えるスクールがある!
あわせて読みたい


【子育て中にWEBデザイナーの基本を学ぶ】1ヶ月の集中で未来を変えよう
以前、50歳でWEBデザイナーになった話を書きまあした。20歳半ばから子育てを開始したので、WEBデザイナーデビューしたのは子育て後です。 というか、WEBの勉強を始めた4…
Fammママwebデザイナースクールは、子連れ歓迎の子育てママのためのWEBスクールです。
子育てと、他の何かを両立させるのは本当に大変です。
- 子育てと勉強の両立は難しい
- 全国14地域で講座 または
無料のシッター付きLIVE配信講座 - PC未経験同士のママたちと共に学ぶ
期間が1年だと辛いけど、1ヶ月なら頑張れそうじゃないですか。
「Fammママwebデザイナースクール」の概要
- 業界最安値の価格
- 1ヶ月・全5回の短期間完結
- Webデザイナーの基本「ページ作成」と「バナー作成」
- 在宅受講の場合は無料シッター派遣
- 卒業後の学習もサポート
- PC初心者OK
- 無料電話説明会参加でAmazonギフトがもらえる
お金を払ってでも内容を聞いていたいくらいなのに、説明会への参加で5000円のAmazonギフトがいただけるなんて…。もちろん、講座申込をしてもしなくてもいただけるプレゼントですが、条件はあります。
※本気でスクールのことを知りたい人には難しくない条件です。
驚くのは1ヶ月で完結、離脱者0人の成果。すでに卒業生が2000人を突破しているという実績も安心感を得ます。
【子育て中にWEBデザイナーの基本を学ぶ】1ヶ月の集中で未来を変えよう
WEBを学んでひらける未来
WEBスキルを学ぶとWEBデザイナーになる道が開けます。
もちろん短期間学んだらなれるという簡単なものではないですが、少なくとも新しい道が開けます。
WEBに関わる仕事はたくさんあり、レベルもいろいろです。
WEBスキルがあるとできること
- WEBページに使われる画像の処理
- 企業などのWEBページ更新作業
- バナー制作専門
- ロゴやイラスト制作
- 自前のブログでアフィリエイト
- 高クオリティーのインスタ投稿で広告依頼
- WEBを教える仕事
手に職を持つと自由になれる
WEBに限らず、これは!と思うスキルを身につけ、好きな方面の仕事をする自由を獲得しましょう。
若い時(そんなに若くなくても)に焦点を定めれば、時間もかけられるし今の生活にもハリがでます。
肝心なのは2つ。
- とにかくスタートする
- やり続ける
そして、どこかの段階で進みたい道に方向転換。
下地ができているので、自分のレベルもわかり、どれくらいの仕事が得られるかも想像内でしょう。
ブログに活かす
ブログやアフィリエイトを目指すなら、早い段階で趣味のように始め、副業にレベルアップ…のような穏やかな形でスライドできるかもしれません。
WEBスキルがなくてもできるブログ(WordPressなど)でも、スキルがあることで進む道の広さが違います。
WEBスキルそのものを仕事にする
基礎をキチンと学んだら、なるべくWEB制作の現場に近づきましょう。
どんなに頑張っても習ったことは基本でしかないと思います。現場で実際の仕事をしてその基礎がちょっと生きる、でもやっぱり仕事の力は仕事の中で培われるものです。
WEBデザイナーなど職種にとらわれず(在宅でも)画像の加工や小さな修正作業など少しずつWEB制作にかかわり、声がかかるのを待ったり、声をかけられる自信をつけたりすると良いと思います。