
評判のWordPressテーマ【SWELL】 口コミと秀逸な機能の紹介

SWELLを使い始めたのが2020年の4月。かなり使い込んできた感じがしていますが、次々と打つ出される(SWELLのアップデート)新機能に当初のワクワク感がずっと続いています。
(辛抱のない年寄りなので)新しいテーマでも一通りわかってしまうと「可愛い子はいねが~」と別テーマを探すのが常でした。
ですが…
Twitterや多くのブログで褒めちぎられているテーマSWELL。
どうしてこんなにもSWELLは支持されるのか? そのあたりをまとめてみました。
WordPressテーマを探している方はテーマの口コミ・評判がとても気になると思うので、お役に立てれば嬉しいです。
なので、私の意見や使用感と合わせて、Twitterのアンケートなども紹介しています。
\高速・高機能な一押しテーマ/
記事の内容(もくじ)
最近のビッグニュース
SWELLの進化というか、開発者了さんのテーマへの情熱に脱帽です。
業務提携や顧問契約で、真っすぐ飛躍的にSWELLを育てようとしているのがわかります。
これらは3つめのニュース「SWELLの大きな次の進化に向けて動き出しています」の準備の1つとも思えます。
スキルシェアさんと顧問契約
知っている方は多いと思うのですが、スキルシェアさんはWordPress高速化の専門家で、いくつものサイトを爆速化してきた高速化のプロフェッショナルです。
SWELL
SWELL


高速化のプロ、「スキルシェア」さんと顧問契約を締結しました。 | WordPressテーマ SWELL
SWELLの高速化・CWV(Core Web Vitals)対策をより一層強化していくため、「スキルシェア」さんと顧問契約を締結させていただきました。 あまり表には見えない部分ではあり…
SWELLとCocoon
SWELLとCocoonはもちろん別々のテーマです。
SWELLは今最も注目されている有料テーマ、Cocoonは日本のWordPressユーザーなら誰もが知る(有料テーマを超えるほどの高機能を有す)無料テーマ。
開発にかける情熱に尊敬の気持ちでいっぱいです。そんなおふたりが(互いのテーマには干渉なしで)手を組まれる!
ものすごいニュースというか、今年一番嬉しい知らせだったかも(コロナで喜び少な目の日々なので…)。
SWELL


WordPressテーマ「Cocoon」様と業務提携の契約を結びました | WordPressテーマ SWELL
タイトルの通りとなりますが、この度、無料WordPressテーマ「Cocoon」様(以下、「Cocoon」)とWordPressテーマ「SWELL」は、業務提携及び資本提供の契約を結ぶこととなり…
Cocoon


WordPressテーマ「SWELL」様と業務提携させていただきました
この度、WordPressテーマの「SWELL」様(以下、SWELL)と「Cocoon」は、資金提供を受ける形で業務提携させていただきました。提携内容今回の業務提携で交わした契約の内容…
\進化を続けるテーマ/
テーマSWELLは今後ますます期待できます
このわくわくツイートを見て~
SWELLの購入を迷っている方
新しいテーマを探している時って…
- 失敗しない有料テーマ選びをしたい
- 今のテーマがシックリこない
- ブロックエディターを使い始めたい
- HTML/CSS不要で独自のデザインにしたい
- WordPress初心者
▼ 具体的に言えば、心の中は下記のようかな?と想像します。
- 購入後使いにくさに泣きたくない。お金が惜しい、時間はさらに惜しい ← そんなのイヤだ
- シックリこないままずっと使い続けるのは大きなストレス ← 不満の塊がだんだん大きくなる
- クラシックエディターから卒業しなくちゃ ← ブロックエディターの時代だよ
- HTML/CSSが使えても、管理画面からカスタマイズできるテーマはやっぱり簡単 ← 自分好みのサイトにしたい
- 丁寧なマニュアルやフォーラム、コミュニティが初心者を助ける ← SWELLは親切全開
1と2はそれぞれの感じ方なので参考になることは書けないですが、3以降はSWELLを選択する時の大きな理由になると思います。
- ブロックエディター完全対応=ものすごく使いやすい。私は1日で完全ブロックエディター派。
- わかりやすくて高機能=HTML/CSSを使わなくてもカスタマイズがほぼ思いのまま
- マニュアル・フォーラム・コミュニティ充実のうえ「要望」まで伝えられます。これってユーザー側の利点もあるけれど、SWELLテーマがさらい育っていくことにもなりますね。
SWELLの価格
SWELLのデメリットとして価格(税込17,600円)をあげているサイトが散見されますが、これはあまり意味のない意見ですよ。
同等の機能で価格が大きく違うならデメリットですが、SWELLの機能とデザインを考えると私はむしろメリットに思えるくらいの価格です。
買う前は高く感じるSWELLの価格、買ったら安く感じこと必至!
こんなにオマケをもらっているのに、買い切りなんて…と若い開発者さんを気の毒に思う老婆の私。
\いや、SWELLは安い!/
SWELLはブロックエディター完全対応
私はSWELLの使い始めと同時にブロックエディターにしました。
SWELLユーザーの購入理由の1つが「ブロックエディター完全対応」のようで、多くのSWELL記事にこの文言が入っています。
実際他の有料テーマでブロックエディターに挑戦しましたが、使い難くて記事を書くのに手間取り諦めた経験があります。
時期尚早なんだ、もうしばらく様子を見ようと思っていたところにブロックエディター完全対応のSWELLの登場。
エディターのスムーズな移行はやはりテーマの仕様によるところが大きいです。
もちろんそれだけじゃ購入の動機にはなりませんけどね。
ブロックエディターが使いやすい上に機能やデザインの満足度が大きくないと、またテーマ探しのスパイラルにハマります。
WordPressはブロックエディターの時代だ~
ブロックエディター移行に迷っていた2020年春、Twitterのアンケートも私と同じような数値を示していました。(私もずっとテキストエディタでした)
何と80%近くの方がクラシックエディターです。
2020年3月23日のエディター使用状況
が、3ヵ月半後は…
もうこんなにブロックエディターの割合が上がってます。クラシックエディターは26%弱に急落。
2020年7月9日のエディター使用状況
ブロックエディターが注目された中、SWELLのお蔭で触り始めたその日から私も「ブロックエディター完全対応ブロガー」(笑)。
\筆が進むWordPressテーマ/
SWELLの人気
ネット上でははっきりわかりませんが、Twitter上ではSWELLの人気はスゴイです。
フォローしている人たちが偏っているとも考えられますが、テーマを話題にするのはブロガーやアフィリエイターが多いと思うので、まるっきり外してはいないと思います。
2022年6月25日 WordPressテーマ
私がSWELLを購入したのは丁度この頃です。
2020年6月25日 WordPressテーマ
2ヶ月後のSWELLの大躍進。
使っているとは書いていませんが、たぶんお気に入りのテーマを選んでいると思います。よね?
圧倒的過ぎて話半分としても、いやまだスゴイ!
ここまで人気モノのSWELLのヒミツを、表示速度、機能、カスタマイズ、デザイン、そしてSWELL購入後のオマケについてそれぞれ書いてみます。
\ブロックエディターの操作性抜群!/
サイトの表示速度
きちんと調べた表示速度。SWELLの表示の速さは体感できるほどです。
2020年10月10日
私はAFFINGERに触れたことがなく、CocoonとDiver。
直近のDiverをSWELLに変えた時はその速さに驚きました(すぐ慣れて当たり前になっちゃうけど)。
下の画像は私の運営サイト(SWELL)にアドセンスやアフィリエイトコードを入れた後の結果です。

SWELL以前はどのテーマを使っても、アドセンスやアフィリエイトコードを入れてしまうとモバイルは30台がやっとでした。
キャッシュ系のプラグインを入れたり、画像を入れ替えたり…すごく苦労しました。
SWELLにはテーマに高速化の機能(キャッシュ機能などいろいろ)が組み込まれているので、のんきなものです。
何をキャッシュするか、しないかも選べます。使わない機能を停止することもできます。
\高速化にも取り組むテーマ/
SWELLの機能
前にSWELLの機能をまとめた記事を書きましたが、今はこの記事より更に高機能になっています。
あわせて読みたい


【SWELL】すごい機能の具体的なまとめ!アップデートで進化中
当サイトは機能満載と評判のテーマSWELLを使っています。 最初から充分な機能を備えていると感じているのだけど、いつまでも進化(アップデート)が止まりません。 小さ…
私の記事の更新が、SWELLのアップデートについていけない状態です。(頑張らなくちゃ)
テーマの基本的な設定項目は「SWELL設定」「エディター設定」です。


この2つの設定でWordPressおよびサイトの基本を決められます。
サイトのデザインや盛り込む機能はカスタマイザー(外観 → カスタマイズ)で設定しますが、項目が整理されていてとてもわかりやすいです。
SWELLブロック
WordPress基本のブロックに加え、下記のSWELLブロックがホント使えるヤツで…。

- 広告タグ
-
クリック数 / 表示回数・表示回数 / PV数まで計測してくれる
- ブログパーツ
-
パーツにすれば再利用はもちろん、ウィジェットをフル活用できる
- 投稿リスト
-
ありとあらゆるくくりで記事の塊が作れる
- 関連記事
-
内部リンク・外部リンクが一瞬でブログカードに
という感じで、使える機能満載。
それだけでなく記事公開後の追跡までカバーしてくれるのが「広告タグ」「SWELLボタン」。
どちらも訪問者のアクションを知る上でとても重要。
クリックされる広告はどれか? ボタンの位置は有効か? なんてコトが数値でわかっちゃうわけです。
「ステップ」や「タブ」などもデザインが選べるので、サイトのイメージに合わせやすいです。
あわせて読みたい


WordPressテーマ【SWELL】圧倒的な使いやすさを直球レビュー
口コミで評判上々のWordPressテーマ「SWELL」。ブロックエディターの使いやすさは圧倒的!高速表示やカスタマイズのしやすさなど実際の使用感は想像以上でした。初心者もカスタマイズ好きも満足させる機能満載。テーマ変更時の本気レビューです。
\ どんなコトができるかわかる /
HTML・CSS不要でカスタマイズ
行き届いた機能のお蔭でカスタマイズに苦労することがないです。
以前までのテーマ(有料でも)では、気に入らない部分はCSSでコテコテにカスタマイズしていました。
SWELLは元々のデザインが良いうえ、それこそ痒い所に手が届くような設定項目が揃っているので、初めて全くCSSを追加せずに使っています。
自分のセンスよりSWELL(開発者さん)の方が正しいし美しい!
- 投稿リスト
- タブ
- カラム
- ブログパーツ
などを組み合わせたら、大抵のデザインはできる気がします。
フルワイドを使えばおしゃれなページが作れますし、アコーディオンを使えばコンパクトな画面が作れます。
あわせて読みたい


SWELLをカスタマイズ!サイト型トップページを作る具体的な方法
WordPressテーマ「SWELL」のトップページをカスタマイズした記事です。SWELL独自のブロックを駆使して(ノーコードで)思い通りのトップページを作りました。カスタマイズの手順と応用方法を詳細に紹介しています。
SWELL購入後のオマケが大きくて驚く
頻繁なアップデート
アップデートには3パターンある気がします。
- 新機能追加
これがホント有料級 - 不具合修正
- フォーラムに寄せられる要望の実現
これはなかなか大変な事だと思いますが、ユーザーの希望が反映されていることがしばしばあります。
開発者さんがフォーラムに「次回アップデートで少し対策もしてみます」「これは次回アップデートまでにがんばってみます!」「次回アップデートに機能追加しておきます」などと返事されているのを見るたび、グッと来てしまいます。
おばあさんは涙もろくて…
要望がテーマを育てるという側面はありますけどね。
\頻繁なアップデートに驚くよ/
フォーラムで技術的な問題を解決
SWELLユーザーには初心者も多いです。
ここまでこだわるの?と思うような要望をお持ちの方もいます。
WordPressに驚くほど詳しい実力者もいます。
その方たちが良い感じでフォーラムを盛り上げています。
マニュアルに書いてある事が初心者の目に届かない場合があります。予想外の要望だって、知ればなるほど!思ったりします。
そんなことがフォーラムで手に取るようにわかるのはスゴく安心感を覚えます。
また他の方の要望が新たな使い方のヒントにもなり、とても有益。
初心者の簡単な問い合せ投稿からコードの案内が必要な投稿まで開発者さんやフォーラムのメンバーが答え、「ありがとう」「良かったですね」という交流もいい感じです。
アフィリエイトでSWELLと自分を応援
SWELLにはアフィリエイトする仕組みがあります。
自分のサイトを経由して誰かがSWELLを購入すると、2,500円の報酬が発生。
WordPressやSWELL関連の記事を書くことが多い人にはチャンスです。
また、SWELLでメッチャかっこいいサイトを作れば、誰かが「こんなサイト作りたい!」という流れでSWELLを購入するかもしれません。
好きなこと、誰かに役立つことを書いて、運が良ければお小遣いをゲットできる仕組みなんですから…。
\ win win の仕組み /