
プログラミング学習でWordPressも仕事も一発逆転!格安スクール【侍テラコヤ】

独学でスキルアップを目指している人向きのプログラミングスクールを紹介します。
メッチャ矛盾していますが…
という意味です。
安価で自由で充実した学習内容。
独学の辛さ・つまずきから一気に抜け出せるかもしれません。
(照れてしまいそうなうスクール名)
あの「侍エンジニア塾」の軽量版というか、子分のようなスクールです。
驚く安さと充実した学習教材
- 受講料が安い(ものすご~く)
見間違えたかと目をこすりました
入学金不要だし - ガッツリ学べる
・40以上の教材
・現役エンジニアのレッスン
・質問し放題
・学習のヒントいっぱい
上級のエンジニアを目指すというよりは、スキルアップして仕事に活かすとか、副業を目指したいとか…そんな普通の人が臆せず学べるオンラインスクールです。
\ 最短10秒!簡単登録 /
記事の内容(もくじ)
侍テラコヤをざっくり紹介

親分「侍エンジニア塾」の学習教材をベースに、自由にリーズナブルに利用できるのが侍テラコヤです。
日本最安級!サブスク型オンラインITスクール
一言でいうなら侍テラコヤはこれ!
- 授業料が安くて
- サブスクの課金方法
- オンラインで
- ITスキルのスクール
独学でも頑張れる人にうってつけのサービス内容です。
余談ですが…
私は50歳でWEBデザイナーになりました。独学です。ただ、仕事を得たものの、自分の中途半端なスキルではどうにもならないことが多々あり、セミナーや講習会を受けまくりました。
侍テラコヤのようなスクールで学んでいたら、あるいは就職後の助っ人として利用できていたら…どんなにラクだったかと思います。
当時はオンラインスクールなんて想像もできなかったです(20年前の話)。
独学の助けになる自由で経済的なスクールでしっかり学べば、スキルアップが加速するかもしれません。
- 学習の方向があっているか
- 要不要の判断が自分でできるか
- 1か所のつまづきで進めない
こんな悩みも解決してくれます!
他のプログラミングスクールと比べ
- 圧倒的に安い受講料
侍テラコヤ料金プラン - 全額返金保証(挫折したらって)
全額返金保証の対象条件 - 学習ログ(すごい励み)
他ユーザーのも見られる - 質問し放題「Q&A掲示板」
約30分のスピード回答 - 現役エンジニアのレッスン
プロに相談できる60分間 - 挫折させない仕組み
挫折率8%の企業努力がスゴイ!
\ 最短10秒!簡単登録 /
侍テラコヤのメリット
独学で頑張れることは本当に素晴らしいこと。
継続力だけでも花丸級ですが、世間で通用する力をつけるのは並大抵のことではないです。

何十万円が普通というプログラミングスクールに一石を投じた観の侍テラコヤの料金設定。
初心者向けの学習サービスで学んだとか、自力である程度進んだけれど、その先がどうにも難しい!という場合は最適。
学習内容をチェックする意味でも、まず最初は単月(税込3,278円)契約、自分に合っていそうなら長期に変更するのが良いです。
教材もサービス内容も充実
教材数や課題数の充実ぶりを比較してください。
さらに利用者からのアクション(質問数や質問内容)にも充分に答えてくれる体制ができています。

ご覧の通り、料金の安さと学習内容の充実ぶり。
\ 最短10秒!簡単登録 /
作りながら学べる実践的な教材

40種類以上の教材が用意されています。
それも具体的&実用的。
実践重視なので、仕事に直結!
プログラミングやWebサイト制作は習うより慣れることが重要。
侍テラコヤ
実際に手を動かしながら学ぶことで最短最速でエンジニアを目指せます
現役エンジニアから学べる
侍テラコヤでは、レッスンという名で呼ばれています。
現役のエンジニアから60分間、一対一でオンラインレッスンを受けられます。
現場を知るプロに相談したりアドバイスをもらう時間があるのは、ものすごく貴重です。
制作物はポートフォリオに
学習の段階で制作した成果物を転職や案件獲得時にポートフォリオとして使えます。
仕事を得る時は、スキルを伝えるのに欠くことのできないポートフォリオ。
学習の度に提示できるポートフォリオが出来上がる。
一石二鳥ですねぇ~!
全額返金保証
条件に当てはまれば、全額返金保証だそうです。
この制度は利用したくないですね。
最後まで頑張り抜き人生を変えるかもしれないスキルを獲得しましょう。
条件とは…
- 初回の有料課金登録者
- 2022/5/27以降の登録者
- 教材、学習ログ、スポットレッスン、Q&A掲示板をすべて利用したことがある
挫折率8%!
学習を初めて何が残念って…それは「挫折」です。
授業料も残念だけど、自分が頑張り切れなかったという思いは辛すぎます。
思い描いた夢もあきらめることになるでしょう。
もっとも気になるこの挫折率が何と8%。つまり継続率92%!ってこと?
挫折しそうもない数値じゃないですか? 頑張れそう~と訳もなく自信が沸きます。www
\ 最短10秒!簡単登録 /
侍テラコヤのデメリット(かな?)
自走が基本
元々プログラミングはコツコツと自走してゴールを目指すもの。
誰かに引っ張ってもらわないと進めないタイプの人には向いていないです。
プログラミングはゴールを目指し作り上げていく創造的な、ものすごくステキなスキルですけれど、その作業はとても地味で孤独です。
私は15年間、HTML+CSS(厳密にはプログラミングじゃないけれど)で仕事をしてきましたが、閃いたアイデアを実装する時のワクワク感や完成時の達成感など仕事を超えた喜びを感じていました。
マンツーマンの講師は選べない
講師は、自分の希望するエンジニアではなく、侍テラコヤ側が決めます。
同じ相手が気楽で良いように思いますが、いやいや、これは仕事のための学習です。
それぞれの講師の話し方やアドバイスの違いも学習のうち。
全てを自分の肥やしにしましょう!
侍テラコヤの学習内容
侍テラコヤはあの株式会社SAMURAIが運営するサービスです。
定評のあるプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」とは学習スタイルが違いますが、学習の質はかわらないです。
侍テラコヤは、自分の意志で進められるタイプの人に向いています。というか、プログラミングはコツコツ自ら頑張れる人でないと無理ですから。
侍テラコヤの学習スタイルにあう人
- 自分の意志で進める人
- 意欲はあるのに高額な授業料が難しい人
- 空き時間を利用して学びたい人
- 複数の学習に触れてみたい人
- プロのアドバイスが欲しい人
- 独学に挫折しそうな人
何はともあれ、プログラミングスキルを身につければ、転職や社内での評価上昇、副業など活かせる場面は多いです。
頑張り甲斐がありますねぇ~。
対応言語やフレームワークなど
HTML/CSS、Ruby、Ruby-Rails、PHP、PHP-Laravel、JavaScript、jQuery、Python、WordPress、AWS Cloud9、Heroku、Git、Github、SQL、Photoshop
これらは、下記の3サービスにすべて対応しています。
- 侍テラコヤオリジナル教材
- オンラインレッスン
- Q&A掲示板
WEB関連のプログラミングに充分なラインナップです。
40種類以上魅力的なな教材
部分的なスキルの教材だけでなく、初歩の段階でもバナー制作やホームページ(ECサイトまで)など、制作の教材になっています。
例えばコース教材
Webサイト制作コース
- ITリテラシーを身につける学習
- プログラミングの前提知識
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築
- HTML/CSSの基礎を学ぶ
- HTML/CSSでWebサイトを作る
- …
という具合に、効果的な学習の順番を案内してくれています。
自分のスキルに合わせ、最初からでも途中からでも始められ、結果ポートフォリオになるくらいの成果物が完成する仕組みです。

「Webアプリ開発コース(PHP)」や「Webアプリ開発コース(Ruby)」など魅力的なコースに加え、各種個別の教材が充実のラインアップ。
教材別に目安の時間も案内されているので、取組みやすいです。
教材ごとに理解度を自己申告するようになっています。冷静に自分のスキルレベルを見つめられて良い感じ。
教材ごとにテストや理解度チェックがあります。
- 理解度をチェックしないと、次に進めません
- 最後に確認テスト
数問ですが、要所確認に〇
学習内容に加え、こんな仕掛けが励みになります。
自分の学習ログ・みんなの学習ログ

自分が学習した時間と内容がビジュアルログとして記録されます。
これはものすごい励み。グラフや数値がリアルな満足感を与えてくれます。
それ以上とも思えるのが…
みんなの学習ログ
他のユーザーがどれだけ頑張っているのか、どんなモノを、どれくらいの時間勉強しているのかを見ることができます。
自分もへこたれずに積み上げていきたい!と自然に力が沸きますよ。
現役エンジニアとマンツーマンで
現役エンジニアから直接レッスンを受けられる貴重な時間(60分)。
ライトは1回/月、ベーシックは2回/月、プレミアムは4回/月です。
レッスンの申し込み手順
- レッスン予約フォームを開く
- カレンダーのご希望日時を入力
- 具体的な相談内容を記載し、予約
- Zoomのアカウントを作成する(※)
- 指定のZoomURLを予約時間にクリック
- レッスンスタート
とっても簡単。
オプションでレッスンを追加することも可能です(1レッスン 税込5,478円)。
Q&A掲示板の答えで理解できない部分や言語化できない疑問を現役のエンジニアに相談できます。
最低でも月1回あるオンラインレッスンを実りある時間にしたいですね。
質問し放題のQ&A掲示板
どんな種類の質問にも答えてくれるそうです。
- 技術的な悩み
- プログラミング学習の悩み
- キャリアや転職に関する悩み
現役エンジニアがサポートしてくれます。
質問後30分くらいで答えが返ってくるので、作業や思考の中断も少しで済みます。
料金プラン(入学金不要)
私が知っている中で最も安い授業料です。
安いだけじゃなくて、利用しやすい複数のプランあり。
料金一覧
フリープラン
0円/月
学習ログ・Q&A閲覧
有料プラン
2,980円~/月
すべての教材
学習ログ・Q&A質問・Q&A閲覧
課題機能・レッスン
※料金はすべて税込みです
※レッスンとは講師とマンツーマンのオンラインレッスンです
プログラミングスクールの受講料や入会金は数十万円なんてザラです。
挫折したらどうしよう…なんて相当にビビりますよね。
盛りだくさんでなく、自分の得たいスキルをピンポイントで(安く)学べたらいいなぁ~と思う人は多いはず。
そんな思いにピッタリの侍テラコヤ!
- ちょっと様子見の人には…
でも体験プログラムでは物足りない人
単月ライトプラン 3,278円/月 - 最初からやる気満々の人には…
絶対スキルをモノにする覚悟の人
年間プレミアムプラン 6,578円/月
\ 最短10秒!簡単登録 /
おすすめのプランは…
私は今回、単月ライトプランに入学しました。
- 侍テラコヤとの相性を確認
- 継続できるかどうかも心配
- とりあえず学習内容を見たい
- 利用者の様子をしりたい
「みんなの学習ログ」を見られるから
と、まぁ誰しもお金を出すのは不安な面がありますよね。
だから、とりあえず単月で入学し、行けそうなら長期のプランに変更という手堅い契約がおすすめです。
途中解約も可能ですが、できればイレギュラーなやり方でない方が良いと思います。
自分で上手に判断しつつ進むのが大事じゃないでしょうか。
侍テラコヤとしても嬉しい制度ではないハズ。
それだけサービス内容に自信がある!ということでしょうね。
\ 最短10秒!簡単登録 /
申し込みと解約の方法
さすがプログラミングスクールの契約機能です。
すご~く簡単でわかりやすい。だから紹介する程でもないのですけど、一応…
申し込み方法
アカウント作成してクレジットカード情報を入れたら完了。(あとでゆっくりプロフィールを編集)
STEP
「無料で侍テラコヤを始める」をクリック

STEP
自分に合うか確かめる
STEP
「プランを選択する」
タブで期間を選択したあとプランを選択
STEP
アカウント作成
Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで作成
STEP
クレジットカード情報を入力
「決済を完了する」ボタンをクリックする
STEP
「入学おめでとうございます」画面
すぐ学習を開始できます。
解約方法
契約は自動的に継続されます。
解約したい時は、解約受付期間内に解約申請ボタンから手続きします。
解約しても学習履歴等はすべて保存されているそうです。スゴイ!
再入学後、過去の情報を引き継いだ形で再スタートできるようになっています。
環境や体調が変化する時もあるし、気持ちが萎えた時、ちょっとお休み!そんなこともできます。
時間がかかってもとにかく目標を忘れずに進めば前進します。
解約金
単月プランは解約金なし
ただ、契約は自動更新なので退会手続きをしないと次回の料金が発生します
年間定額プラン、半年定額プラン
更新日時までに解約した場合
スクロールできます
料金適用期間の利用料金の支払い済みの場合 | 追加の請求なし(例:1月1日に年間定額に加入し、12月1日に利用料金の支払い済みの後、12月31日までに解約した時) |
料金適用期間の利用料金のお支払いが残っている場合 | 残る支払い金額の50%を請求(例:1月1日に年間定額に加入し、7月31日に解約した時、残存期間「8/1〜12/31」の5ヶ月分の50%をご請求) |
\ 最短10秒!簡単登録 /
何はともあれ、やる気持ちがあるならスタートしなくては話になりません。
できるかなぁ~と考えている間に1歩踏み出して、次のステップに進みましょう。